THE YARD


LOOK

2025 AUTUMN / WINTER 12

きもの

西陣御召 紹鴎裂 墨

25-18-1-00090-011

264,000円(税込)

京都は西陣の織元「秦流舎」謹製。
「御召」という名の由来は、徳川家斉が好んだことにあります。緯糸(ぬきいと)に強い撚り(より)をかけた「八丁撚り」という糸(八丁撚糸=はっちょうねんし)を用いることで、通常のちりめん地とはまた風合いのことなる”しぼ”があらわれます。糸の状態で先に精練を行うため、しなやかながらもコシのある質感が感じられます。さらりと肌につかず、裾さばきが良く、シワになりにくいのが特徴です。カジュアルシーンからフォーマルシーンまで、幅広くご着用いただけます。

仕立て:手仕上げミシン 広衿 袷仕立て

角帯 博多 刺子縞

25-35-1-00069-010

58,300円(税込)

創業160年以上の博多織最古の織元「西村織物」謹製。刺子とは、布地を補強するために細かく刺し縫いしたもの。手仕事の優しさを感じる刺子の風合いが洗練された縞柄に収められています。きものやゆかたなど、通年幅広いスタイリングを楽しめる一本です。

仕立て上がり商品

羽織

からみ織 墨黒

25-60-100017-011

77,000円(税込)

日本最大の毛織物産地、尾州のテキスタイルメーカー 中伝毛織株式会社さまの生地を使用した羽織です。からみ織とは、2本の経糸を捩りながら緯糸と織り込んだ織物です。絶妙な透け感と抑えられた光沢感、そして肩から落ちるドレープの質感が美しい薄羽織です。多くのお客様よりご希望のお声をいただき、生成と墨黒の2色を新色として展開いたします。

仕立て:手仕上げミシン 単衣羽織仕立て

PAGE TOPへ